「和綿の種ひろがるプロジェクト」と
「出前授業」のお話

コットンを育てて、サステナブルな社会を考えるプロジェクト かつては稲作を凌ぐほど盛んだった国産在来種のコットン(和綿)も、今では国内自給率が0%と言われています。この和綿を、みんなで栽培して、種を次世代へ繋げていこう、自 […]

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コットンを育てて、サステナブルな社会を考えるプロジェクト

かつては稲作を凌ぐほど盛んだった国産在来種のコットン(和綿)も、今では国内自給率が0%と言われています。この和綿を、みんなで栽培して、種を次世代へ繋げていこう、自分たちが育てたコットンでTシャツを作って自分たちで着よう、というのが「和綿の種ひろがるプロジェクト(以下、和綿プロジェクト)」です。
かわいいコットンを栽培し、身近な衣服や繊維製品の原点にふれることで、サステナブルな社会、エシカル消費を体感しながら、繊維の自給、地産地消、有機農業のことをあらためて考える機会にもなっています。2021年から現在のプロジェクトとして再始動してから、300を超える個人・団体の参加登録をいただき、参加総人数としては毎年2000名を超える方々が、このプロジェクトで和綿の栽培に携わってくださっています。

学校や地域グループに向け、SDGs、エシカル消費を学び体感する出前授業

この和綿プロジェクトには、一般の方をはじめ、学校や教育関係、地域グループなどでの団体でエントリーされている方も多く、規模や年齢層に応じて、栽培の出張アドバイスや、出前授業・講座・お話会のほか、糸紡ぎや手織りのワークショップなども展開しています。
特に学校関係では、小学校から大学生まで幅広い年齢層に向け、それぞれに合わせた「出前授業」を行っています。例えば、小学校の中学年以下では、自分たちが普段着ている衣服は何からできているのかな?といった質問から、当たり前のようにお店で買えるものについて探究していこうというところからスタートしたり、中高生や大学生などでは、SDGsやエシカル消費などをテーマとした授業の一環として、お話やワークショップを行っています。学年や年代に応じて、総合学習、環境学習、国際社会、理科、生物、社会、家庭科など、さまざまな科目で組み込んでいただくケースが増えてきました。

栽培から糸紡ぎ、織りまでを一貫した体験授業。仕上げは手織りコースター

世田谷区の八幡小学校では、3年生の総合学習の授業で年間を通したカリキュラムを組んで取り組みました。春の種蒔きに始まり、秋の収穫、糸紡ぎ体験、そして最終的には、「ミニ織り機キット」を使って、手織りのコースターを織り上げました。
糸紡ぎ体験ではコマという道具を使って、ふわふわなワタから糸に紡いでゆく作業は、はじめのうちはみんな四苦八苦していましたが、そのうちあちらこちらで、2〜3人で協力し合いながら、あれこれ知恵を出し合い、糸を紡ぎあげていく姿も。
手織り体験では、スムーズに織り上げていく子、失敗を繰り返しながらも一生懸命織り上げていく子、皆それぞれが一織り一織り丁寧に織り上げてゆき、子どもたち一人ひとりの個性があふれるコースターができあがりました。
身近な衣服や布製品の原料となる「和綿=コットン」を栽培して、ふわふわなワタを摘み取り、ワタから糸を紡いでいく体験をして、糸から布に織り上げていくーーこの一連を流れを体験することで、衣服だけでなくお店でお金を払って手に入れられるモノすべてが、世界のどこかで誰かが一生懸命作っているものであるということを、楽しみながら、イメージしてもらえ、モノの大切さやエシカル消費の原点の理解につなげてゆくことができたと思います。

和綿プロジェクトを通して出前授業を実施してきた主な学校・団体

世田谷区立八幡小学校/世田谷区立赤堤小学校/成蹊小学校/玉川聖学院/都立国際高校/法政国際高校/自修館中等教育学校/都立東村山高校/都立小石川高校/森村学園/常磐大高校/三輪田学園/明治学院大学ゼミ/ワコール労働組合/自由が丘商店街振興組合/世田谷区消費生活講座/SDGs for School /目黒不動プロボノネットワーク/その他

和綿の種ひろがるプロジェクト2023もエントリー受付中です

和綿は、畑や花壇だけでなく、鉢やプランターでも十分育てることができますので、ベランダやお庭、屋上などでも簡単に栽培できます。個人・団体問わず、和綿に興味のある方、家庭菜園を楽しみたい方、自給自足や地産地消を体験したい方、SDGsやエシカル消費の学びを求めている方などなど、どなたでもご参加いただけますので、この機会にぜひ一緒に「和綿の栽培」をしてみませんか。

■エントリー受付(無料)はこちらから(継続の方は不要です)
 → https://www.made-in-earth.co.jp/special/24537/
■Facebookグループで情報発信していますので、こちらもご登録ください
 → https://www.facebook.com/groups/wamenproject/

各特集最新記事一覧へ