- ブログ
- 2025/07/17
メイドインアースの和綿畑レポート①〜
メイドインアースの和綿畑レポート① 【メイドインアースの和綿畑〜旧 三芳村〜】 メイド・イン・アースでは20数年間、取り組んできた「和綿の種ひろがるプロジェクトHOME GROWN」の一環で、2023年より、千葉県の旧・ […]
- Tweet Tweet
-

メイドインアースの和綿畑レポート①
【メイドインアースの和綿畑〜旧 三芳村〜】
メイド・イン・アースでは20数年間、取り組んできた「和綿の種ひろがるプロジェクトHOME GROWN」の一環で、2023年より、千葉県の旧・三芳村(現在の南房総市山名)の畑をお借りして、和綿の栽培に取り組んでいます。
この地域の三芳村生産グループは、1974年から50年以上、無農薬無化学肥料での栽培を徹底してきた生産者グループで、メイドインアースでは3年前からその一角をお借りして今年で3年目に入りました。
2025年度の種蒔きから少しずつレポートをお届けしていきますので、こちらとともに、メイドインアースの「和綿の種ひろがるプロジェクト」のFacebookページもぜひチェックしてくださいね。
◆
⚫︎4/29:耕運、鶏糞まき
・昨年の畑を片付けて耕したあとで、三芳村の野菜で育った鶏の鶏糞を撒いて漉き込みました。このまま2週間ほどねかして、5/10のコットンデーの種蒔きを待ちます。

⚫︎5/15:播種、種蒔き
コットンデーの5/10に予定していた種蒔きですが、荒天のため15日に延期。メイドインアーススタップのほか、田中惣一商店の明美さんやアメリカから来日中だったカイルくんもお手伝いに来てくれました。


⚫︎6/6:めきめき発芽、草もちらほら
2週間ほどで発芽が始まり、3週間も経つ頃には草もちらほら生え始めてきました。この草取りの時期を逃すと、手に負えない状況になるのをこれまで何度となく経験してきたので、今年は早め早めに、草取りをすることに。

⚫︎6/8:草取り
ということで、さっそく草取りに。畝間は管理機で畝って、株周りは一つ一つ手で草を抜いていきました。ひたすら草との戦いでしたがこの日は人数が少なかったのですが、なんとか2列弱を草取り完了。すっきり、キレイになりました。


これからも定期的にアップしていきますので、お楽しみに〜♪
#和綿の種ひろがるプロジェクト#メイドインアース#メイド・イン・アース #三芳村生産グループ#オーガニックコットン#在来種#国産コットン #無農薬無化学肥料